不安解消!web面接の極意
新型コロナウィルスの感染拡大により、web面接を行う企業が増えてきました。
「普段パソコンは使わない」「なぜweb面接で落とされたかわからない」そんな疑問や不安を解消していきましょう。
Web面接での注意点
Web面接では以下の6点に注意して下さい。
①服装
家の中だからと言って私服ではなく、スーツをしっかり着用しましょう。
最近はライン通話などを用いて、面接を行う企業もありますが、声しか届かないと思って油断していると、実はビデオ通話だったという例も。面接と名のつくものは油断大敵!身なりをしっかり整えましょう。
②背景
洗濯物や片付いていない部屋が映り込んでいては、好印象とは言い難いです。部屋の隅を利用してみるなど工夫をしましょう。zoomなどを使用する場合は背景画像を設定できますが、華やかな風景画や趣味の画像は避けましょう。
もし設定する場合は無難な白地・青地背景などを使いましょう。
③接続環境を整える
Wi-Fiが弱く何度も接続が途絶えてしまうと面接の対策をしていっても焦ってしまうものです。また企業によっては少しの遅れでも結果に影響を及ぼすこともあります。事前に接続テストを行い、スムーズに開始できるか、接続環境は悪くないか、確認しておきましょう。どうしても接続できない場合はあらかじめ企業に連絡をいれておきましょう。
次に周囲の雑音にも配慮しましょう。例えば、テレビの音などの騒音が入ってしまわないようにしてください。特に家族と暮らしている方は、自分の部屋で行うまたは、家族にweb面接があることをきちんと伝え、面接中は静かにしてもらうよう協力してもらうべきです。
④視線
「好感触だったweb面接に落ちてしまった……」そんな方は視線がズレていたのかもしれません。
web面接ではカメラの位置を把握し、しっかりとカメラを見る必要があります。画面に映る面接官の目を見て話していても、視線がズレてしまうため、「終始下を向いている」などととらえられてしまうことも。カメラを意識することが大切です。
⑤スマホで受ける場合
機器の固定を行いましょう。ミニサイズの三脚などはお手頃な価格で買うことが出来るので、用意しておきましょう。
⑥入室
余裕をもって5分前には入室しておきましょう。
面接に遅れて、減点されては非常にもったいないです。
万が一遅れてしまった場合は、きちんと理由を述べ謝罪をするようにして下さい。
不安が残る方へ
株式会社Quon-JAPANでは、みなさんの想いに沿った就職ができるようサポート事業を行っております。
あなたの希望に添った求人のご紹介、履歴書・職務経歴書の書き方のレクチャーや、面接のポイントの伝授など転職がうまく出来るようなお手伝いをさせていただきます。
未経験の業界への転職や今まで正社員で働いたことなかった方もお任せ下さい。
お会いするときには履歴書など面倒な書類も不要です。
完全無料のサービスなので、ぜひ活用してみて下さい。
まずはどんな仕事があるのか見たい方はこちらからどうぞ。

