未経験からのITエンジニア(3カ月研修あり)

職種
未経験からのITエンジニア(3カ月研修あり)
仕事内容
●まずは3ヶ月の超実践型研修でエンジニアへのスタート地点へ!
入社してまず3ヶ月の研修があります。
研修内容はパートナー企業からヒアリングしてできた内容をまとめたもので、座学研修でなく実践型の研修です。
実際に使用している社内システムの改修などにも挑戦し、即戦力になるためのスキルを身につけます。
3ヶ月間の研修は、専門学校などで1年間学ぶカリキュラムに匹敵するほどのボリュームで大変ですが、
すぐに一人前になれて一流企業で即戦力として活躍することができます。
当社では、一人前のエンジニアになるためまずは基礎から固めていきます。
これまでにITスクール時代から1,800名以上のエンジニアを育成した実績のある
当社オリジナルの研修カリキュラムは実践的な内容ばかり。
講師は経験値豊富な専任です。基礎固めの段階で「生きた技術」を学べます。
●研修詳細
<Webエンジニア>
Webサービスの開発に携わり、より良いWebサービスを世の中に生み出す仕事です。
研修は主にJavaのプログラミング言語を中心に学習を進めます。研修の後半ではチームによるECサイト開発演習もあり、
より実践に近い形式で学んでいきます。
<フロントエンド>
一般的にウェブサイトやアプリのユーザーサイド側の設計や構築を行う職種です。
Webデザイナーが作成したデザインをベースにHTML、CSS、Javascriptを使用して設計・構築を行います。
作成した通りのデザインを正しく表示させるのがフロントエンドエンジニアの仕事です。
<QAエンジニア>
QA(Quality Assurance)とは、品質保証という意味です。
Webエンジニアはシステムを正常に動かすことを目的に開発しています。
一方、QAエンジニアは、ユーザーが使いやすい動きやデザインになっているかを検証する役割を担います。
研修ではJavaのプログラミング技術からスタートし、テスト実行に必要な技術を習得していきます。
後半は演習課題を中心にQAエンジニアは欠かせないJSTQB資格取得に向けた学習も進めていきます。
<機械学習エンジニア>
数学の知識を使い、データ分析やAIの分野等で開発業務を行う仕事です。
研修は主に数学とPythonのプログラミング言語を学習します。
機械学習エンジニアの研修は一部外部講師を招いての研究カリキュラムとなっております。
他の職種と比べ自習時間が多く、研修期間中も自発的に学習する意欲が大切です。
<インフラエンジニア>
Webサービスがトラブルなく動くためのサーバやネットワークを構築する仕事です。
研修は主にLinuxを中心に学習を進めます。
●研修後は各種プロジェクトへ配属!
・百貨店向けAWS移行プロジェクト(インフラ)
・大手セキュリティー企業の基盤構築(インフラ)
・ショッピングECサイトの開発(Web)
・女性向けWebメディアの開発(フロント)
・飲食店向け業務管理システムの開発(Web)
・通信制学校管理システムの品質保証(QA)
・自動見積システム開発におけるテスト自動化および品質保証業務(QA)
・ECサイト商品ジャンル予測システム開発(機械学習)
・AIチャットボットシステム開発(機械学習)
・農業用自立走行型ロボットのアルゴリズム実装(機械学習)
●配属後も継続してスキルアップが可能!
必須条件
未経験者、第二新卒歓迎!
・大卒以上
<歓迎要件>
◎エンジニアの勉強を独学でしたことがある。
◎コツコツと勉強するのが得意。
◎目標に向って努力することを惜しまない。
◎将来的に手に職をつけたい方
給与・待遇
想定年収 351万円〜
休日・休暇
<年間休日120日以上>
■完全週休2日制(土日休み)
■祝日
■夏期休暇
■年末年始休暇
■年次有給休暇
■慶弔休暇
■産前産後休暇
■育児休暇
★有休消化率、90%以上を推奨しています。
★5日以上の連続休暇取得可!
福利厚生
■昇給昇格年2回(5月・11月)
■賞与年2回(6月・12月)
■交通費支給(月10万円まで)
■残業手当(月20時間を超える残業代は全額支給)
■家族手当(月3万円/子ども1人、月5万円/子ども2人、月6万円/子ども3人以上)
■ブラシス手当
■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■書籍購入支援制度(3ヶ月ごとに1万円まで利用可能。)
■資格取得支援制度
■蔵書購入・貸出制度
■従業員持株会
■サークル活動支援制度
■スポーツクラブ、ゴルフ場、オートキャンプ場、保養施設(関東ITソフトウェア健康保険組合)
■服装自由
勤務地
東京都新宿区

